反復性うつ病で障害厚生年金2級を受給したケース

相談者:男性(40代)、就労継続支援B型

傷病名:うつ病

決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級

年金額:約120万円

相談時の相談者様の状況

ご依頼者様からメールでご相談を頂きました。1年前に退職し、2か月前から就労継続支援B型で作業を開始されたとのことでした。

初診日は10年以上前でしたが、精神科に通院していることで肩身が狭くなり退職、再就職しても人間関係がうまくいかず、転職を繰り返していらっしゃいました。

ご自身で障害年金について調べたところ「受給資格はないのでは」と思われたそうですが、1か月1万円にも満たない工賃では今後の生活が不安なため、ダメもとで当センターのHPをご覧になり、相談しようというお気持ちになられました。

相談から請求までのサポート

詳しい状況を確認したところ、一般就労が難しく、日常生活もご家族からの援助を受けている状況でした。そのため障害等級に該当する可能性が高いと考えました。ご依頼者様は事務所のお近くにお住まいでしたので、大宮の当事務所にお越しいただき、面談を行いました。

現在通院されている病院は4番目の病院でしたが、初診が10年以上前と古く、初診の病院、2番目、3番目の病院ともに診療録が残っていませんでした。この場合、「初診日を証明するのに参考となる書類」を添付する必要があります。面談時に初診日を証明するために参考となりそうな書類をすべて持参いただきました。

その中に、2番目に受診した病院で作成された「精神障害者福祉手帳の診断書」があり、初診病院名、発症に至った要因、発症時期、初診日が記載されていました。それを裏付ける証拠書類として、当時のお薬手帳や領収証も残っていましたので、無事に初診日として認められました。

また、ご依頼者様は2週間に一度通院し、しっかりと治療を継続されていましたので、診断書には的確な病状を記載していただき、スムーズに請求することができました。

結果

無事、障害厚生年金2級の受給が認められました。

ご依頼者様は「精神的に不安定になると何もかも投げ出したくなるので、一人での請求は難しかった。お願いして良かった」とおっしゃってくださいました。

うつ病・気分変調症の最新記事

精神疾患の最新記事

障害年金の受給事例の最新記事